Cooperation

戻る

ヒューマンサービス公開講座

戻る

今回の会場は、横浜情報文化センター6階 情文ホール での開催です。

前回と会場が異なりますのでご注意ください!!

 

保健福祉大学では、「ひと」としての尊厳を大切にするヒューマンサービスの考え方を広く共有するため、県民の皆様を対象とした公開講座を開講しています。

2025年度ヒューマンサービス公開講座(秋期)「神奈川の健康を支える実践と展望」

神奈川県立保健福祉大学では、「ひと」としての尊厳を大切にするヒューマンサービスの考え方を広く共有するため、平成15年の開学以来、毎年県民の皆さんを対象とした公開講座を開催してきました。

今回は、神奈川の未来を支えるために、保健・医療・福祉の分野において、本学が県内でどのような連携や実践を行っているかにスポットをあてた講演を開催いたします。

横浜情報文化センター6階 情文ホールにて対面で開催しますので、ぜひご参加ください。

※状況により、開催方法等変更される場合があります。

講演内容

テーマ 「神奈川の健康を支える実践と展望

講座1

アカデミアの力を、社会を動かす力に-Policy Entrepreneurshipの実践

ヘルスイノベーション研究科 講師 黒河 昭雄


今日、Science for ScienceからScience for Societyへと社会における科学の役割が変化するなか、アカデミアの役割も変容しつつあります。アカデミアの研究者らは、いかにして行政と連携し、社会的課題の解決策を導出しようとしているのでしょうか。本講演では、SHI/CIPの取り組みを交えつつ、Policy Entrepreneurshipの実践について展望します。

講座2

地球の健康、神奈川の健康、私たちの健康 ~プラネタリー・ヘルスとは?

人間総合科 准教授 城川 美佳


プラネタリー・ヘルスは、人の健康と文明は地球の健康と相互に影響し合う関係にある、という概念です。現在では、医学や環境学にとどまらず、政治や経済の分野も加わった総合的な検討課題となっています。本講演では、身近な例を取り上げてプラネタリー・ヘルスについてお話しします。

講座3

県民の健康と安全をつくる~大学と県内自治体で育む保健師の実践

看護学科 教授 臺 有桂


神奈川の災害や感染症への備え、県民の健康と安全に貢献する保健師の人材確保・育成に向けて、公衆衛生看護の専門性を基盤に、大学が自治体や養成機関の間をつなぎながら、地域のニーズに即した支援体制の構築やネットワークづくりに貢献してきた実践をご紹介します。

 

時間・会場

【日時】10月5日(日曜)13:00~16:15(受付開始は12:30)
【会場】横浜情報文化センター6階 情文ホール(横浜市中区日本大通11)

    日本大通り駅 3番情文センター口 直結
    JR関内駅から徒歩15分
    横浜市営地下鉄ブルーライン関内駅から徒歩15分

定員

210名 ※申込人数が定員を超えた場合は抽選となります。

費用

無料

申込方法

Web・電話にて、氏名、連絡先(電話番号・メールアドレス)、区分(中学生以下/高校生/大学生/一般)をお知らせください。

これらの情報は、以下の目的で利用いたします。

1.公開講座に関するご案内や連絡のため
2.受講者の属性分析および講座内容の改善のため
3.緊急時の連絡および安全管理のため

 

申込期間:8月1日(金曜)~10月1日(水曜)

過去の実績

2025年度「ヒューマンサービス公開講座(春期)」
 ・講演テーマ 「未来へのバトン~現代社会の課題への挑戦~」
 ・日時 5月17日(土曜)13:00~17:00
 ・会場 神奈川県立保健福祉大学 講堂

2024年度「ヒューマンサービス公開講座(秋期)」
 ・講演テーマ 「暮らしの一歩先を学ぶ」
 ・日時 10月12日(土曜)13:00~16:20
 ・会場 横浜情報文化センター6階 情文ホール

2024年度「ヒューマンサービス公開講座(春期)」
 ・講演テーマ 「人を支えるヒューマンサービス」
 ・日時 5月25日(土曜)13:00~17:00
 ・会場 神奈川県立保健福祉大学 講堂

2023年度「ヒューマンサービス公開講座(秋期)」
 ・講演テーマ 「生きることを学ぶ」
 ・日時 10月28日(土曜)13:00~17:00
 ・会場 神奈川県立保健福祉大学 講堂

前のページに戻る