Cooperation

戻る

県立高校生学習活動コンソーシアム事業

戻る

県立高校生学習活動コンソーシアム事業について

本学は、2019年3月13日に神奈川県教育委員会と「連携と協力に関する協定」を締結し、「県立高校生学習活動コンソーシアム協議会」に参加しています。
この県立高校生学習活動コンソーシアム協議会は、神奈川県の県立高校及び県立中等教育学校後期課程と大学や短大、専修学校・各種学校等の教育機関及び企業、研究機関との連携を拡充するとともに、生徒の主体的な学びへとつながる様々な教育機会の提供の充実を図り、神奈川の教育や産業の発展に寄与することを目的として設置されています。
本学は、県立高校生に対して「出張講座」を実施しています。


※大学行事や授業の関係で、ご要望に応えられない場合もあります。
県立高校生学習活動コンソーシアム協議会のWEBサイトはこちら(外部サイトへ移動)

 

 

 

「2024年度県⽴⾼校⽣学習活動コンソーシアム (県⽴⾼校⽣向け出張講座)」

1.事業の趣旨

この活動は、地域貢献・高大連携の一環として、本学教員が有する知識、見識、教育力を活かし、県立高校生に対して、大学での学術研究の成果等を踏まえた専門的、発展的な教育内容を提供することにより、高校教育の質向上に貢献することを目的としています。そのため、入試科目などを説明するような入試説明会ではありませんので、御留意いただければ幸いです。

2.方法

大学教員による授業を高校で行う。

3.高校側への依頼

実施日の調整、参加生徒の取りまとめなどをお願いします。
詳細はお問い合わせください。

4.提供可能なプログラム・テーマ
5.申込書

<お問い合わせ・申込先>
企画・地域貢献課
電話番号:046-828-2530
FAX番号:046-828-2501
E-mail kikaku(アットマーク)kuhs.ac.jp
※メールアドレスは(アットマーク)を@に直してください

 

 

2023年度 実施結果

2023年度は、次のとおり12校で19講座実施しました。

 

  • 藤沢西高校
    ○6月20日 人間総合科 生田准教授
     講座「性格について」
  • 茨城県立高校鉾田第一高校
    ○6月30日 栄養学科 ハリム助教
     講座「世界の食文化を知りましょう!」
  • 鎌倉高校
    ○9月12日 看護学科 間瀬教授
           栄養学科 山西教授
           リハビリテーション学科 平瀬准教授
     講座「サイエンスカフェ(専門研究テーマについて)」
  • 平塚中等教育学校
    ○9月14日 栄養学科 杉原助教
     講座「夢をかなえる栄養学~科学的に食を考えよう~」
    ○9月14日 社会福祉学科 在原准教授
     講座「「多様性の尊重」を大切にする社会づくりについて考えよう
         ~誰もが地域社会で生きる権利について~」
  • 平塚支援学校
    ○9月20日 看護学科 臺教授
     講座「自分と大切な人を守るための災害への備え」
  • 金井高校
    ○9月26日 栄養学科 ハリム助教
     講座「世界の食文化を知りましょう!」
  • 清泉女学院高校
    ○11月8日 人間総合科 深沢教授
     講座「高校生のための教育心理学~自分の心に気付く~」
  • 平塚江南高校
    ○11月16日 栄養学科 駿藤准教授 
     講座「AI(人工知能)を使って自分の食生活を見てみよう」
    ○11月16日 社会福祉学科 行實教授
     講座「心の健康って何だろう?イライラ・もやもや・自分って何だろうって感じていませんか」
  • 横浜立野高校
    ○11月17日 リハビリテーション学科 奥原教授
     講座「人の心と行動の不思議」
  • 保土ケ谷高校
    ○12月11日 社会福祉学科 在原准教授
     講座「「多様性の尊重」を大切にする社会づくりについて考えよう
         ~誰もが地域社会で生きる権利について~」
    ○3月18日 社会福祉学科 岸川講師
     講座「「生きる」ってどんなこと?~知的障害のある人への支援を通して考える~」
  • 三浦学苑高校
    ○12月11日 看護学科 渡邊准教授
     講座「「チーム医療」を知っていますか?」
    ○12月11日 栄養学科 片岡講師
     講座「食事の整え方について」
    ○12月11日 リハビリテーション学科 仙波教授
     講座「とにかく身体を動かそう!」
  • 横浜瀬谷高校
    ○1月29日 ヘルスイノベーション研究科 渡邊准教授
     講座「探究活動「医療・未病対策プロジェクト」への助言指導」
前のページに戻る