Cooperation

戻る

県立高校生学習活動コンソーシアム事業

戻る

県立高校生学習活動コンソーシアム事業について

本学は、2019年3月13日に神奈川県教育委員会と「連携と協力に関する協定」を締結し、「県立高校生学習活動コンソーシアム協議会」に参加しています。
この県立高校生学習活動コンソーシアム協議会は、神奈川県の県立高校及び県立中等教育学校後期課程と大学や短大、専修学校・各種学校等の教育機関及び企業、研究機関との連携を拡充するとともに、生徒の主体的な学びへとつながる様々な教育機会の提供の充実を図り、神奈川の教育や産業の発展に寄与することを目的として設置されています。
本学は、県立高校生に対して「出張講座」を実施しています。


※大学行事や授業の関係で、ご要望に応えられない場合もあります。
県立高校生学習活動コンソーシアム協議会のWEBサイトはこちら(外部サイトへ移動)

 

 

 

「2023年度県⽴⾼校⽣学習活動コンソーシアム (県⽴⾼校⽣向け出張講座)」

1.事業の趣旨

この活動は、地域貢献・高大連携の一環として、本学教員が有する知識、見識、教育力を活かし、県立高校生に対して、大学での学術研究の成果等を踏まえた専門的、発展的な教育内容を提供することにより、高校教育の質向上に貢献することを目的としています。そのため、入試科目などを説明するような入試説明会ではありませんので、御留意いただければ幸いです。

2.方法

大学教員による授業を高校で行う。

3.高校側への依頼

実施日の調整、参加生徒の取りまとめなどをお願いします。
詳細はお問い合わせください。

4.提供可能なプログラム・テーマ
5.申込書

<お問い合わせ・申込先>
企画・地域貢献課
電話番号:046-828-2530
FAX番号:046-828-2501
E-mail kikaku(アットマーク)kuhs.ac.jp
※メールアドレスは(アットマーク)を@に直してください

 

2022年度 実施結果

2022年度は、次のとおり8校で実施しました。

 

  • 保土ヶ谷高校
    ○7月14日 看護学科 長島 講師
     「あなたの時計は今何時?~体内時計を整えてしっかり眠ろう~」
  • 金井高校
    ○8月23日 看護学科 長島 講師
     「あなたの時計は今何時?~体内時計を整えてしっかり眠ろう~」
    ○9月20日 栄養学科 樋口 講師
     「生活習慣の振り返りをしてみましょう」
  • 厚木商業高校
    ○9月6日 人間総合科 福田 准教授
     「運動すると心臓はどう反応するか」
  • 平塚中等教育学校
    ○9月15日 看護学科 渡邊 千登勢 准教授
      「「チーム医療」を知っていますか」
    ○9月15日 社会福祉学科 山本 教授
     「イギリスの社会的企業」
  • 二俣川看護福祉高校
    ○9月28日 村上 保健福祉学部長
     「働く女性のキャリアと結婚・出産」
  • 東京都立墨田川高校
    ○10月21日 リハビリテーション学科 奥原 教授
     「人の心と行動の不思議」
  • 静岡県立伊東高校
    ○10月25日 リハビリテーション学科 中村 助教
     「「作業」の視点で生活を考える」
  • 平塚江南高校
    ○12月8日 リハビリテーション学科 奥原 教授
     「人の心と行動の不思議」

 

前のページに戻る