Research

戻る

研究倫理審査委員会(川崎(殿町)キャンパス)

戻る

神奈川県立保健福祉大学研究倫理審査委員会・川崎(殿町)キャンパスで承認した研究一覧

※2019年度から現在までに承認された進行中の研究課題を掲出(2023年7月末日現在)

                                  
No. 研究課題名 研究代表者
(指導教員)
承認
番号:
SHI第
28 Impacts of Home-Visiting Nurse Utilization on the continuity of Home Health Care for Elderly dementia 石井 亜由美
(渡邊 亮)
18
                                  
No. 研究課題名 研究代表者
(指導教員)
承認
番号:
SHI第
27 COVID-19が医療提供や患者の受診行動に与えた影響の検討:COVID-19に伴う医療需給の急激な変化と整形外科領域における選択的手術の延期に関する要因分析 渡邊 亮
17
                                  
No. 研究課題名 研究代表者
(指導教員)
承認
番号:
SHI第
26 Qualitative research on the experiences of patient participating in clinical trials 戸清 達朗
(渡邊 亮)
16
                                  
No. 研究課題名 研究代表者
(指導教員)
承認
番号:
SHI第
25 食事の摂取順序が血糖値に及ぼす影響に関する研究 中村 翔
15
                                  
No. 研究課題名 研究代表者
(指導教員)
承認
番号:
SHI第
24 努力報酬不均衡状態と主観的口腔内の健康について 田名部 裕希
(津野 香奈美)
14
                                  
No. 研究課題名 研究代表者
(指導教員)
承認
番号:
SHI第
23 新型コロナウイルス感染症パンデミック下の神奈川県における帯状疱疹の発生率の推移及び人流との関連性に関する研究 坂本 雄
(渡邊 亮)
                                  
No. 研究課題名 研究代表者
(指導教員)
承認
番号:
SHI第
22 ヘルスケア従事者等を対象とした、アントレプレナーシップ教育の効果測定にかかる調査研究:SHIにおけるアントレプレナーシップ授業(アントレプレナーシップI,II)参加者を対象に 島岡 未来子
                                  
No. 研究課題名 研究代表者
(指導教員)
承認
番号:
SHI第
21 エイジングインプレイスを実現するための環境・社会条件の探索的研究―システム思考を適用した都市ニュータウンの事例― 相原 洋子
(島岡 未来子)
2
                                  
No. 研究課題名 研究代表者
(指導教員)
承認
番号:
SHI第
20 外国人住民の新型コロナワクチン接種に係る影響要因の検討 沼田 誉理
(Yoo Byung-Kwang)
61
                                  
No. 研究課題名 研究代表者
(指導教員)
承認
番号:
SHI第
19 乳児啼泣音声および睡眠パターンの解析による自閉症スペクトラム患児早期発見に関する研究 徳野 慎一
25
                                  
No. 研究課題名 研究代表者
(指導教員)
承認
番号:
SHI第
18 ヘルスケア従事者等を対象とした、アントレプレナーシップ教育の効果測定にかかる調査研究 島岡 未来子
57
                                  
No. 研究課題名 研究代表者
(指導教員)
承認
番号:
SHI第
17 若年成人における歯周疾患、咀嚼機能と栄養摂取との関連性 久保田 悠
26
                                  
No. 研究課題名 研究代表者
(指導教員)
承認
番号:
SHI第
16 ヘルスケアロボットを活用した介護予防改善プログラムの開発研究(神奈川県みらい未病コホート研究を基盤とした介護現場への実装に向けた介入研究) 成松 宏人
16
                                  
No. 研究課題名 研究代表者
(指導教員)
承認
番号:
SHI第
15 多目的コホートにおいて収集された試料等を用いた、多層的オミックス技術の活用によるがん予防など健康持続のための包括的研究 口羽 文
10
                                  
No. 研究課題名 研究代表者
(指導教員)
承認
番号:
SHI第
14 多目的コホート研究における病理組織の収集と腫瘍の分子情報を用いたがんの原因究明に関する研究 口羽 文
                                  
No. 研究課題名 研究代表者
(指導教員)
承認
番号:
SHI第
13 日本における予防医療教育プログラムの開発と評価 YOO Byung Kwang
13
                                  
No. 研究課題名 研究代表者
(指導教員)
承認
番号:
SHI第
12 神奈川県みらい未病コホート研究 成松 宏人
45
                                  
No. 研究課題名 研究代表者
(指導教員)
承認
番号:
SHI第
11 デジタルピアサポートアプリ「みんチャレ」の行動変容へのインパクト評価に関する研究(みらい みんチャレ スタディ) 成松 宏人
40
                                  
No. 研究課題名 研究代表者
(指導教員)
承認
番号:
SHI第
10 COVID-19流行下における神奈川県のがん患者の受療地域の変化について 江頭 勇紀(渡邊 亮)
39
                                  
No. 研究課題名 研究代表者
(指導教員)
承認
番号:
SHI第
予防医療教育プログラムの開発と評価 YOO BYUNG KWANG
34
                                  
No. 研究課題名 研究代表者
(指導教員)
承認
番号:
SHI第
神奈川県における在宅医療に関する要因分析 江頭 勇紀(渡邊 亮)
6
                                  
No. 研究課題名 研究代表者
(指導教員)
承認
番号:
SHI第
Questionnaire survey on perceptions and utilization of campus shuttle bus system among university students in Khon Kaen Tahiland 中原 慎二
13
                                  
No. 研究課題名 研究代表者
(指導教員)
承認
番号:
SHI第
新型コロナウイルス・パンデミックの公衆衛生対策 YOO Byung Kwang
7
                                  
No. 研究課題名 研究代表者
(指導教員)
承認
番号:
保大第
肥満の遺伝学的リスクスコアと食事・運動介入プログラムの効果に関する研究 成松 宏人 30-007
                                  
No. 研究課題名 研究代表者
(指導教員)
承認
番号:
保大第
グローバルヘルスに還元するがん対策:Kanagawa Shanghai 比較共同研究 成松 宏人 SHI-19-009
                                  
No. 研究課題名 研究代表者
(指導教員)
承認
番号:
保大第
要介護高齢者の自立支援に向けたケアサービスの効果とケアサービス事業者へのインセンティブメカニズム設計に関する研究 海野 大 SHI-19-010
                                  
No. 研究課題名 研究代表者
(指導教員)
承認
番号:
保大第
データ包絡分析を応用した高血圧の予防介入研究 成松 宏人 SHI-19-004
                                  
No. 研究課題名 研究代表者
(指導教員)
承認
番号:
保大第
ヘルスケアロボットを活用した介護予防プログラムの開発(神奈川県みらい未病コホート研究における探索的介入研究) 成松 宏人 SHI-19-003

関係規程等

研究倫理お問合せ窓口

ヘルスイノベーションスクール担当課 研究倫理審査委員会・川崎(殿町)キャンパス事務局

電話番号:044-589-8100(直通)

前のページに戻る