News

戻る

模擬患者・模擬クライエント募集のご案内

戻る

模擬患者・模擬クライエント募集のご案内

 神奈川県立保健福祉大学では、「ひと」としての尊厳を大切にするヒューマンサービスをミッションに掲げ、保健・医療・福祉の専門職人材を養成しています。学生が高い実践力を修得するには、学外実習と同様の経験を学内でも重ね、現場を想定した学びを行うことが重要です。これらの教育には、模擬患者や模擬クライエント(※)など、学外の方との対話を通じたコミュニケーションが欠かせません。

 そこで、本学学内実習ステーションでは地域の方々を対象に、模擬患者・模擬クライエントとして活動いただく方を募集するにあたり、「模擬患者・模擬クライエント養成講座」を開催します。
 本講座を修了された方には、模擬患者・模擬クライエントとしてご登録いただき、授業や演習への参加を通じて、学生の教育にご協力いただきます。

募集要項をご確認の上、下記から本講座にお申込みください。

※模擬患者・模擬クライエントとは、さながら患者やクライエントのように役割をリアルに演じるボランティアのことです。

模擬患者・模擬クライエント養成講座について
講座内容
  1. 模擬患者・模擬クライエントとは?
    模擬患者・模擬クライエントの目的や役割、基本的なスキルをわかりやすく紹介します。
  2. 活動の様子を見てみよう
    実際の授業での様子を映像で紹介します。学生とのやり取りの雰囲気を体感できます。
  3. ミニ講座
    本学教員が保健・医療・福祉に関するテーマの講座を行います。
参加条件
  1.  模擬患者等の役割を理解し、神奈川県立保健福祉大学の教育にご協力いただける方
  2.  模擬患者等の立場で学生が安心して学べる安全な教育環境作りにご協力いただける方
  3.  本学の模擬患者等養成講座に参加・修了いただいた方(受講料無料)
  4.  本学の演習や養成講座に合わせて時間調整可能な方
  5.  20歳以上の方で公共交通機関を利用して本学に来られる方
  6.  連絡のための電子メールが使える方
    (携帯電話(スマートフォンを含む)のメール、パソコンのメールどちらでも可。携帯電話の場合は、パソコンからのメールが受け取れること)
  7.  守秘義務を守ることができる方
  8.  ボランティアとして活動いただける方
  9.  演技の経験、専門的な知識は問いません 

※健康状態等の理由により授業への参加をお断りさせていただくことがあります。
 予めご了承ください。

日時・会場

【開催日】令和8年2月5日(木曜)、6日(金曜)

    ※上記日程のうち、いずれか1回にご参加ください

【時 間】13時から15時

【会 場】神奈川県立保健福祉大学 横須賀キャンパス

     学内実習ステーション(教育研究棟1階)

定員

各回45名(先着順・要申込)

費用

無料

申込方法

いずれかの方法によりお申込みください。

 

1.ウェブフォーム

2.メール

件名を「模擬患者等養成講座 参加希望」として、氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、受講希望日をメール本文に記載して送付してください。

※希望日は、第2希望まで記載していただいても構いません。

メール送信先:practicalstation@kuhs.ac.jp

 

3.郵送又はFAX

養成講座申込用紙を郵送又はFAXで送付してください。

住所:〒238-8522横須賀市平成町1-10-1

FAX:046-828-2501

※本学からの連絡はメール(practicalstation@kuhs.ac.jp)から行います

申込締切

令和8年1月30日(必着)

※定員に達し次第受付を終了します

問合せ先

神奈川県立保健福祉大学 教務学生課(学内実習ステーション担当)

メール:practicalstation@kuhs.ac.jp

電 話:046-828-2525

前のページに戻る