Department

戻る

社会福祉学科

戻る

class
report

社会福祉学科の授業を見る

社会保障論

社会福祉学科

社会保障論

  • 講義
  • 2年次

社会保障制度の全体像を把握し、各制度の基本構造を理解する

医療、介護、年金、雇用、労災の社会保障制度、ならびに生活保護、児童手当などの社会福祉制度を学び、社会保険の特徴や社会福祉制度の特徴を理解します。

その他の授業もチェック

精神保健福祉援助実習指導Ⅰ・Ⅱ

  • 講義・演習
  • 3年次
  • 4年次

精神障がい者へ向けた支援を
現場の実際から学ぶ

精神保健福祉士コースの学生が履修する科目。3年次は、4年次に行われる「精神保健福祉援助実習」に向けて講義や施設見学を通じて、精神保健福祉活動の実際について学びます。実習に行った4年生が3年生に対して、実習での学びやアドバイスを行う時間も設けています。

介護技術演習Ⅳ

  • 講義・演習
  • 3年次

介護の理論と基本技術を習得する

介護福祉士コースの学生が履修する科目。介護福祉士に必要とされる医療的ケアを安全・適切に実施するための理論を学び、基本技術を習得します。実技演習を通して介護を受ける側の視点にも理解を深めます。

ソーシャルワーク演習Ⅲ

  • 講義・演習
  • 3年次

多様な事例のグループワークで
専門性を深める

ソーシャルワーカーに求められる知識、技術、そして専門職としての倫理などをさまざまな事例を用いて学び、グループワークを通して、個人、集団、地域等への働きかけや支援の方法などについて理解を深めます。

カリキュラム

  1. 社会福祉学科を卒業するためには、126単位以上を修得する必要があります。
  2. 選択により介護福祉士国家試験受験資格を取得する場合は、★印の科目を含め155単位以上を修得する必要があります。
  3. 選択により精神保健福祉士国家試験受験資格を取得する場合は、☆印の科目を含め134単位以上を修得する必要があります。
  4. カリキュラムは変更になる場合があります。

 

※赤文字の科目は必修科目です

象徴科目
象徴科目
1年次 2年次 3年次 4年次
ヒューマンサービス論Ⅰ     ヒューマンサービス論Ⅱ

 

人間総合教育科目
人間総合教育科目
1年次 2年次 3年次 4年次

人間関係とコミュニケーションⅠ
社会学
人権・ジェンダー

統計学
文献検索とクリティーク

     

英語(英会話I)/英語(講読)/英語(保健医療福祉のための英語I)/英語(保健医療福祉のための英語II)/英語(総合英語)/英語(英会話Ⅱ)/倫理と人問/宗教と人間/哲学/教育原論/心理学/発達心理学★/人間関係とコミュニケーションⅡ★/健康スポーツ/バリアフリースポーツ/創作・造形活動/日本国憲法/現代社会と危機管理/ボランティア・市民活動論/歴史と人間/生活と経済/神奈川の生活と文化/文化人類学/法と人間/科学と人間/環境学/物理学/化学概論/基礎有機化学/基礎有機化学実験/生物学概論/細胞生物学/生物学基礎実験/多文化理解/国際社会と日本/コリア語(基礎)/コリア語(応用)/スペイン語(基礎)/スペイン語(応用)/中国語(基礎)/中国語(応用)/情報の活用と倫理/情報処理学Ⅰ★/情報処理学Ⅱ

     

 

連携実践教育科目
連携実践教育科目
1年次 2年次 3年次 4年次
健康論
保健医療福祉論Ⅰ
公衆衛生学
保健医療福祉論Ⅱ
カウンセリング論

 
地域保健医療福祉連携論 ヒューマンサービス総合演習
薬の基礎科学/感染の予防と管理/口腔健康論 救命・救急学概論/医用機器概論/家族社会学/疫学・社会調査   保健福祉行政論

 

専門創造教育科目
専門創造教育科目
1年次 2年次 3年次 4年次

社会福祉の原理と政策
地域型社会福祉の理解
社会福祉基礎演習Ⅰ
ソーシャルワークの基盤と専門職

社会福祉の法と制度
介護福祉論
介護技術方法論★
介護技術演習Ⅰ★
解剖学★
リハビリテーション概論★
家政学概論★
家政学実習★

社会福祉の歴史
社会保障論
ソーシャルワークⅠ
ソーシャルワークⅡ
ソーシャルワーク演習Ⅰ
ソーシャルワーク演習Ⅱ
高齢者福祉論
障害者福祉論
児童福祉論
ソーシャルワーク実習Ⅰ
ソーシャルワーク実習指導Ⅰ
ソーシャルワークの基盤と専門職(専門)
社会福祉基礎演習Ⅱ
医学概論

介護技術演習Ⅱ★
形態別介護技術演習Ⅰ★
形態別介護技術演習Ⅱ★
認知症ケア論★
精神保健福祉の原理Ⅰ☆
精神保健福祉制度論
介護福祉実習Ⅰ★
介護総合演習Ⅰ★
臨床心理学
老年心理学★
障害者の心理★
民法
 
ソーシャルワークⅢ
福祉サービスの組織と経営

ソーシャルワーク演習Ⅲ
公的扶助論
医療福祉論
地域福祉論
刑事司法と福祉
権利擁護と成年後見制度
ソーシャルワーク実習Ⅱ
ソーシャルワーク実習指導Ⅱ

社会福祉専門演習Ⅰ
社会福祉調査論

国際福祉論
介護技術演習Ⅲ★
介護技術演習Ⅳ★
メンタルヘルスソーシャルワークの理論と方法☆
精神保健福祉援助演習☆
家族福祉論
フェミニズムと社会福祉
福祉住・環境計画論
社会福祉調査実習
介護福祉実習Ⅱ★
介護総合演習Ⅱ★
介護総合演習Ⅲ★
介護過程Ⅰ★
介護過程Ⅱ★
精神保健福祉援助実習指導Ⅰ☆
地域社会学
行政法
労働法
精神医学Ⅰ☆
精神医学Ⅱ☆
精神保健学Ⅰ★☆
精神保健学Ⅱ☆
精神障害リハビリテーション論☆
レクリエーション活動援助法★
福祉の哲学
ソーシャルワークⅣ
社会福祉専門演習Ⅱ

精神保健福祉の原理Ⅱ☆
精神保健福祉援助技術総論☆
精神保健福祉援助技術演習☆
介護福祉実習Ⅲ★
介護総合演習Ⅳ★
精神保健福祉援助実習☆
精神保健福祉援助実習指導Ⅱ☆
社会福祉専門実習
 

 

卒業研究

4年次に卒業研究があります(必修科目)

 

前のページに戻る