Department

戻る

栄養学科

戻る

学科長メッセージ

栄養学科長田中 和美

社会が求める管理栄養士を目指しませんか

 栄養とは、生体に必要な物質を体外から取り入れて、生命の維持に利用し、健全な生命活動を営むことをいいます。栄養は、人の健康や病気と深く関わります。
 栄養学科は、「人間栄養学」を重視して学び、ヒューマンサービスを実現する管理栄養士を育成します。
 わが国は、世界に類をみない少子高齢化社会、未曽有の感染症や予断できない国際社会情勢等の中にあります。このような状況でも、子どもの良好な発育・発達、健康寿命の伸延や一人ひとりのかけがえのない人生のために、栄養の重要性がかつてなく高まっています。そこで求められるのは、地域、病院、施設、学校、企業、家庭等のさまざまなところで、栄養教育、栄養管理や食べる楽しみの充実のために、高い知識・スキルとコミュニケーション能力を備えた管理栄養士であり、さらに他の専門職と協働しリーダ-となれる管理栄養士です。
 栄養学科には、開学以来一人ひとりの学生を大切にする教員と学生が前向きに仲良く学びあう学習風土があります。このような本学科の風土のなかで、社会に山積する栄養問題を探求し、解決に向けて果敢に挑戦し続けることのできる人材を育成したいと願っています。
 地域貢献したい、国際的にも活躍したいという意欲ある学生を待っています。

栄養学科 教授

倉貫 早智

対談

栄養学科 3年

竹尾 朋郁

竹尾さんはどうして本学で学ぼうと思ったのですか?

竹尾

私はもともと病院の臨床現場で働く管理栄養士さんに憧れて、大学を探していました。
そのなかで、この大学がとても実習が充実している所に魅力を感じ、「ここに入学したいな」と思い、決めました。

実際に入学されて、本学にどのような印象を持ちましたか?

竹尾

先生も同級生もとても明るくて、接しやすい人が多いです。
先生方との距離が近いものもちろんですし、学生同士もグループ活動で通じる中ですごく仲良くなって、様々な意見を出し合える環境が整っています。のびのびと学習しやすい環境だなと思います。

本学での学びについて教えてください

竹尾

私の研究テーマは、「若年女性の健康度と睡眠の質」で、ゼミの研究内容に魅力を感じて入りました。
サークル活動では学食メニューの考案や外部機関の食育・啓発のチラシ作成、免疫力を高めるメニューの考案など多くの方々と関わりながら活動しました。

竹尾さんが所属するゼミの研究内容を教えてください

倉貫

毎日の生活に欠かせない食事について、その質がどのように私たちの体の組成や代謝に影響を及ぼすか、若年女性や隠れ肥満などの健康問題をテーマに研究しています。

竹尾さんはどんな学生さんですか?

倉貫

竹尾さんは、課題に対して準備をしっかりして取り組むタイプで、文章とビジュアルを上手く纏めあげる能力があるため、ゼミや授業の課題の完成度が高いです。また、学生同士のグループ活動にも、のびのびと自由に取り組んでいると感じています。

実習にいってみて、どうでしたか?

竹尾

3年生の給食経営管理論臨地実習では、病院給食の調理にかかわることができました。ただコロナ禍で感染者数が増えている状況だったため、実習先での病院内で実際の患者さんとお会いすることが難しかったのが少し残念でした。そのような中でも、大学での学びやサークルの経験を活かすことができました。
また、実習先では、先輩方も第一線で活躍されており、病院と大学との強い繋がりも感じられ、これから私もこのリレーションの中に入っていきたいです。

先生から竹尾さんへのアドバイス

倉貫

本学は、小規模であるメリットから教員と学生の距離が近く、学生一人一人とじっくり研究をすることができます。
さらに、多職種とも一緒に学ぶ授業から総合的な学びができるため、竹尾さんには栄養学をベースとして、多職種連携でなしえることの面白さや重要性などを幅広く学んでいただきたいです。

※学年は取材時のものです

前のページに戻る