看護領域 ウィメンズヘルスケア
学部・大学院Department
戻る保健福祉学研究科
戻る
教員
指導教員
村上明美
谷口千絵
指導補助教員
吉田安子
田辺けい子
ウィメンズヘルスケア領域における研究
- 妊娠・分娩・産褥・新生児の看護に関する研究
- 女性の健康と看護に関する研究
- セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツと看護に関する研究
- 助産師の基礎教育および継続教育に関する研究
お知らせ・活動報告
2022/4/1 |
![]()
|
---|
受験生へのメッセージ
助産学および看護学の研究領域は幅広く、研究手法も多様です。研究の成果を還元する先も、医療の場にとどまりません。
保健・医療・福祉の現場で得た知識・経験を学問的に探究する院生として、助産学および看護学に研究的な貢献をめざして研鑽する方を心よりお待ちしています。
2年後には、研究に取り組み修士論文を作成する現在の博士前期課程に加え、研究に取り組みながら助産師の国家資格を目指す課程が開始される予定です。
2024年4月開設予定 博士前期課程における助産師課程の設置に向けて準備をしています。
詳細は決定次第大学ホームページに掲載します。
博士前期課程修了生の研究テーマ(2015年度以降)
- 集中治療室で夜勤・交代制勤務を行う看護職の月経への向き合い方
- 助産師国家資格を有する看護師の助産師職へのこだわり
- 初対面の助産師学生に受け持たれた産婦の経験~大学学士課程の分娩介助実習~