研修・研究活動Study
戻る公開講座(WEB開催・参加費無料)
戻る令和2年度の募集は終了しました。
保健・医療・福祉の各領域の現任者及びテーマに関心がある県民の方等対象
オンデマンド配信を行います!
令和2年10月24日(土)に開催しました本講座の内容を、期間限定でオンデマンド配信します。
以下のお申し込みフォームからお申し込みください。
YouTubeのURLをお知らせします!!
私たちの生活が変わる~人と先端技術との共生~
高齢化の一層の進展と現役世代人口急減が見込まれる2040年を見据え、AI・ICTなどの実用化推進が掲げられ、保健・医療・福祉分野においても、様々な場面でのシステムや機器導入が見込まれています。
2040年に向けた国、県の取組みを知り、エンジニアであり重度障害者である当事者からの知見を得て、参加者個々の立場、職場、地域等で今後、何を為すべきか、一緒に考えてみませんか。
受講される方へ
お申込みいただいた方は、受講前に以下の受講上の注意をご一読ください。
募集案内
講演内容
- 基調報告1
「超高齢社会に向けたサービス改革のための取組み~2040年を展望して~」
講師:神奈川県福祉子どもみらい局福祉部高齢福祉課
- 基調報告2
「ともに生きる社会かながわ憲章の理念を広める取組みについて」
講師: 神奈川県福祉子どもみらい局共生社会推進課
- 特別講演
「ロボット・AI・ICT導入で変わる医療・介護とは~積極的な社会参加を志向し、夢を叶える~」
講師:髙野 元 氏 創発計画株式会社代表取締役、日本ALS協会神奈川県支部役員、川崎つながろ会発起人、神奈川県共生社会アドバイザー
配信期間
11月17日(火)~12月25日(金)17:00
受講料
無料
受講上の注意
ご視聴にはインターネットに接続できるパソコンやスマートフォン等の通信機器が必要です。インターネット通信にあたっては、データ使用量により利用料金(パケット通信料)が高額になることがあるのでご注意ください。光回線などの常時接続ができる定額制課金のインターネット通信を確保することを推奨します。
申込期間
11月17日(火)~12月24日(木)
申込方法
フォームメールでお申込みください。
※フォームメールの入力欄は、申込期間中のみ表示されます。
※フォームメールの入力が完了すると、視聴のためのURLが記載されたメールが届きます。
メールが届かない場合はお申し込みが完了していませんので、お手数ですが再度最初から入力してください。
お問い合わせ
実践教育センター
実践教育部 公開講座担当
電話番号:045-366-5800