研究活動・産学官連携Research
戻る研究内容紹介
戻る
イノベーションと社会システム
- 氏名
- 大西 昭郎
- 所属
- ヘルスイノベーション研究科
- 研究分野
- ヘルスイノベーションと社会システム,組織マネジメント
キーワード | 規制制度,医療提供体制,ステークホルダーマネジメント |
---|
取り組み内容
ヘルスケアの分野では、急速な技術革新が進んでいる。しかし、それらの技術や製品が実際に臨床を含む現場で使用されるようになるためには、様々な制度やルールをクリアしなければならない。技術革新はこれまでにない新しい健康管理や診断、治療の手立てをもたらすが、革新的な技術であればあるほど、既存の制度やルールに当てはまりにくい、または、当てはめることが必ずしも適切ではない場合がある。新たな技術の特性に適った制度やルールの運用の改定や、制度そのものの改革が必要になる。
社会システムの変化も制度やルールに変化を求める。例えば、病になった時に対応するルールである医療制度と(医薬品や医療機器などを規制する薬事制度や、診療報酬制度などを含む健康保険制度、そして医療機関の運営にかかわる医療提供体制のルールなど)、病を得て治療に臨む前の個人が自ら行う健康管理をサポートする仕組みは大きく異なる。これまでは病の有無が医療制度を適用する境界線だったが、未病という概念が示すように、高齢化社会では疾病の有無だけで線引きすべきかどうかについて議論が起きている。
こうした技術革新の進展と社会システムの進化を見つめながら課題を見出していくことをテーマとして取り組んでいる。
また、企業経営に携わった経験から、実務家の視点を持って企業や産業がどのようにそれぞれの組織をマネジメントし、社会システムへの適応や変化にステークホルダーを巻き込みながら取り組んでいくかについても関心を持っている。